事務作業の省力化や資料作成に役立つ、Excelの使い方を紹介

Excelの機能を最大限に生かして、業務の省力化や経営状況を分析できる資料の作成方法を解説します。

SORT関数とUNIQUE関数を使って、リスト入力の「元データ」を並べ替える

SORT関数「スピル」特性を持つ、新しい関数

 

SORT関数はoffice365に新しく追加された、「スピル」特性を持つ関数です

 任意の範囲を指定して、その結果を表示したい場所の「1つのセル」にSORT関数を設定するだけで、その結果が溢れる(スピル)ように表示されます。

 関数ですから、当然他の「関数」と組み合わせることができます。

 FILTER関数と組み合わせれば、特定の"条件"で抽出した内容を、さらにSORT関数で並べ替えて表示(転記)することができます。

 複数の条件で並べ替えたい場合には「SORTBY関数」が用意されていますが、SORT関数を複数回使って「ネスト(入れ子)」構造にすることで複数の条件で並べ替えることができます。

 今回は以前に紹介した、リスト入力の元データを、UNIQUE関数で作成する際に、さらにSORT関数を組み合わせることで、リスト入力で表示される「リスト」の内容を並べ替えて表示する方法を説明します。

 

「リスト」の内容を、"降順"に並べかえて表示する

 従来は「リスト」の内容を並べ替える方法は "コマンド" しかなかったので、データを追加・修正するたびに "手動" で並べ替えるしかなく、現実的ではありませんでした。

 リスト入力の「元データ」の作成に、UNIQUE関数SORT関数を組み合わせることにより、新たなデータが加わるたびにUNIQUE関数により抽出され、さらにSORT関数でリストの表示内容が並べ替えられるという今までできなかったことが可能になりました。

 

   f:id:k-ohmori9616:20200603093621p:plain

    ※ 残念ながら「フリガナ」には対応しておらず、"文字コード"順になります

 

SORT関数の仕組み

 SORT関数は「スピル」特性を持つ関数です。

 他のスピル特性を持つ関数と同じように、1カ所に数式を入力すれば「溢れる(スピル)」ように"ゴースト"が表示されます。

 

   f:id:k-ohmori9616:20200602220237p:plain

 

UNIQUE関数で、リスト入力用の「元データ」を作成

 UNIQUE関数を使えば、簡単にリスト入力用の「元データ」が作成できます。

UNIQUE関数を使って、リスト入力の「元の値」を自動更新する - Excelの機能を活用して、事務作業の省力化や経営分析をする

 

UNIQUE関数で指定した範囲から「重複したデータを削除して抜き出す

 UNIQUE関数で「名前のリスト」の範囲から重複したものを除いて「" E3 "のセルを先頭にして」書き出します。

 ※ スピル特性により、データが増えても"ゴースト"は下に伸びていきます

 ※ ゴーストの範囲に"データ"があると、「スピルエラー」になります

 

   f:id:k-ohmori9616:20200603104311p:plain

 

SORT関数で、UNIQUE関数で抽出した内容を並べ替える

 SORT関数で、UNIQUE関数をネスト(入れ子)構造にして、UNIQUE関数で抽出した内容を並べ替えます。

 ※ 「漢字」や「フリガナ」には対応しないので、"文字コード"順

 

   f:id:k-ohmori9616:20200603110202p:plain

 

「リスト入力」を設定

 データの入力規則の「元の値」は、UNIQUE関数を入力しているセルを "絶対参照" で選択します。

 選択したセル$E$3に、スピル範囲演算子を追加します。

  1. 「リスト入力」を設定するセルを選択します
  2. 「データ」タブを選択
  3. 「データの入力規則」をクリック
  4. データの入力規則ダイアログで「設定」タブを選択
  5. 入力の種類で「リスト」を選択
  6. 元の値に数式「 =$E$3#と入力(※ "E3"のセルをクリックすると"=$E$3"と入力されるので、続けて"#"(スピル範囲演算子)を入力)
  7. 「OK」をクリック

   f:id:k-ohmori9616:20200603111414p:plain

※ スピル範囲演算子は「こぼれた範囲演算子」で、これ(#)を付けることにより、数式のあるセルの下に「溢れた(こぼれた)」”ゴースト"の部分も参照されます。

※ スピル=溢れた

 

「リスト入力」が設定されました

 "E3"のセルに「リスト入力」が設定されました。

 「名前のリスト」を追加・修正すると「リスト」の内容も即座に更新されます。

 

   f:id:k-ohmori9616:20200603112747p:plain

 ※ 「追加」に対応するためには「名前のリスト」をテーブル化しておく

 UNIQUE関数の引数 "範囲"「セル番地」ではなく、「テーブル名」にして構造化参照にすれば、データが増えても「範囲」が自動で広がり、メンテ不要です。

VLOOKUP関数を「構造化参照」にして、メンテナンス不要にする - Excelの機能を活用して、事務作業の省力化や経営分析をする

 

「列」全体にリスト入力を設定する

 リスト入力の設定は、範囲選択してから設定すれば一度に複数のセルに設定することができます。

 後から「コピー」することも可能ですが、最初に「列」に設定しておけば便利です。

 

列番号「G」の部分をクリックすると、「G列全体」が選択される 

 列番号の部分を「クリック」すると、その列の最大行 "1048576" 行目までが選択状態になります。

 選択状態のまま、入力規則を設定をすることで "列全体" に入力規則が設定されます。

   f:id:k-ohmori9616:20200603115027p:plain

 

"G列"の全ての行で、「リスト入力」できます

   f:id:k-ohmori9616:20200603115352p:plain

 

 今までは「リスト入力」が便利なことは分かっていても、データが増えるたびに設定をやり直すなど使いにくい面がありました。

 また、通常の設定では「リストの内容が並び替わらない」ので、最期に追加したものが "一番下" にくるのでリストの内容が増えると、リストの中から目的の「内容」を探すのが大変でした。

 今回紹介した、UNIQUE関数とSORT関数を組み合わせて使う「リスト入力」がとても便利に使うことができます。

 

 

k-ohmori9616.hatenablog.com