事務作業の省力化や資料作成に役立つ、Excelの使い方を紹介

Excelの機能を最大限に生かして、業務の省力化や経営状況を分析できる資料の作成方法を解説します。

文字列を結合する関数、CONCAT関数(TEXTJOIN関数)

CONCAT関数はOffice365(Excel2019)から追加された新しい関数

 

CONCAT関数は、"複数のセルの範囲指定" が指定できる

 従来は "文字列を結合" したいときに "CONCATENATE関数" を用いていました。

 Office365(Excel2019)で新しく追加された、"CONCAT関数(TEXTJOIN関数)" "複数のセルの範囲指定ができるようになりました。

 

CONCATENETE関数は、連結する文字列を「1つ1つ選択」

 CONCATENETE関数は、連結したい文字列を1つ1つ選択します。

   f:id:k-ohmori9616:20200731114112p:plain

 

CONCAT関数は、連結する文字列を「範囲選択」

 CONCAT関数は、連結したい文字列を範囲選択できます。

 範囲選択することで、"列" を挿入・削除しても数式を修正する必要がありません。 

   f:id:k-ohmori9616:20200731114421p:plain

 

複数のフィールド(項目)を連結して、新しいセルに表示

 3つのフィールド(項目)に別れている「住所1」「住所2」「住所3」を、1つのフィールドに連結したい場合があると思います。

   f:id:k-ohmori9616:20200729103813p:plain

 

"文字を連結" する方法は複数あります

 住所1~住所3の "3つ のフィールド(項目)を連結" して、1つのセルに表示させる方法は複数ありそれぞれ特徴があります。

  1. "フラッシュフィル" を使う
  2. "CONCATENATE関数" を使う
  3. "CONCAT関数" を使う
  4. "TEXTJOIN関数" を使う

 

1.フラッシュフィルを使う

 フラッシュフィルは、Excel2013から搭載された操作を省力化する機能です。

 文字列(表)に隣接するセルに「入力」した "文字列の内容を分析し同様の内容(ルール)で文字列を操作して自動入力してくれる機能です。

  • 文字列(セル)を連結する  ➡ 「姓」「名」を連結
  • 文字列(セル)の一部を抜き出す   ➡ 「広島県広島市」から「広島市」だけを抜き出す
  • 大文字(英文字)を小文字(英文字)に  ➡ 「KAWASAKI」を「kawasaki」に変換
  • 文字列(セル)に文字を加える ➡ 「佐藤」に"様" を加えて「佐藤」にする
  • 文字列から、文字を削除(とる)➡ 「佐藤 」から "様" をとって「佐藤」にする

  ※ 「~様」の前に「空白(スペース)」を入れたり、取ったりもできる

 

"フラッシュフィル" はコマンド一発

 表を作成する際などに「一度だけ操作」したい場合にはワンクリックで操作できるのでとても便利な機能です。

 数式を設定したり、メニューからコマンドを選択したりすることなく、ボタンひとつで実行できます。

 しかし、一度きりのコマンドなのでその都度操作する必要があります。

  1. 連結したい文字列のある「表」に "隣接" しているセルに「文字列を連結して手入力」する
  2. セルの "右下"「フィルハンドル」をダブルクリック
  3. 表の "高さ" 分だけコピーされ、最下部に「オートフィルオプション」が表示されるので「フラッシュフィル」を選択

   f:id:k-ohmori9616:20200730101319p:plain

 

2.CONCATENATE関数を使って文字列を "連結" する

  CONCATENATE関数を使って文字列を連結する場合は、連結したい文字列を一つひとつ選択します(※ 最大30)。

   f:id:k-ohmori9616:20200730091908p:plain

   f:id:k-ohmori9616:20200730100218p:plain

 

3つのセルが連結された

 一番上の行に "手入力" したのと同様の「内容」で一番下の行まで自動入力されました。

   f:id:k-ohmori9616:20200730104013p:plain

 

3.CONCAT関数を使う

 Office365(Excel2019)から新しく追加された、CONCAT関数は従来からあったCONCATENATE関数と同様の機能を持つ関数です。

 CONCAT関数が異なる点は、CONCATENATE関数では「連結するセル(文字列)を1つ1つ選択する必要がありましたが、CONCAT関数では「セル範囲が使える」点です。

 CONCAT関数では、連結する文字列(セル)を "セル範囲で指定" することにより簡単に設定できるだけではなく、「数式を入力後に列を追加(削除)」した場合も数式を変更する必要がないことです。

 

CONCAT関数で3つの文字列(セル)を連結

 連結する文字列(セル)を " B3:D3"「範囲」で選択

   f:id:k-ohmori9616:20200730104733p:plain

 

連結した文字列(セル)を追加・削除した場合も数式が自動修正される

 「住所3」の列を削除しても、数式は自動的に修正されます。

  ※ 列を追加した場合も、自動修正されます

   f:id:k-ohmori9616:20200730110253p:plain

 

4.TEXTJOIN関数を使う

 CONCAT関数と同時に新しく追加された、TEXTJOIN関数はCONCAT関数と同様に「範囲指定」が使えるだけではなく、文字列を結合するときに "区切り文字を指定" することができます

   f:id:k-ohmori9616:20200731105528p:plain

 

   f:id:k-ohmori9616:20200731083012p:plain

※ 引数「空のセルを無視」には、空のセルを無視する時は "TRUE" で「1」を入力し、無視しない場合は "FALSE" で「0」を入力します、引数を入力しない場合は "FALSE" になります。

「丁目」「番地」「号」を区切り文字「-」を付けて連結

   f:id:k-ohmori9616:20200731085748p:plain

 

引数「空のセルを無視」TRUE(1)にした場合

 引数「空のセルを無視」を「1(TRUE)」にした場合、「丁目」のフィールド(項目)が "空白" の場合、連結した「住所3」は「丁目」の部分は表示されず「番」と「号」のみが表示されます。

   f:id:k-ohmori9616:20200731090334p:plain

 

引数「空のセルを無視」FALSE(0)にした場合

 引数「空のセルを無視」を「0(FALSE)」にした場合、「丁目」のフィールド(項目)が「空白」でも「区切り文字」が表示されてしまいます。

   f:id:k-ohmori9616:20200731090413p:plain

   

  このように、文字列を連結する方法は少なくとも4種類あります。

 それぞれに特徴があります、状況に応じて使い分けてください。

 

 

k-ohmori9616.hatenablog.com