事務作業の省力化や資料作成に役立つ、Excelの使い方を紹介

Excelの機能を最大限に生かして、業務の省力化や経営状況を分析できる資料の作成方法を解説します。

「文書整理」にピボッテーブルを使う(ピボットテーブルの応用)(その3)

ピボットテーブルの具体的な操作方法を説明します

 その2に引き続き、日付順で分類して袋に入れた書類の検索用の「表」ピボットテーブルを使って作成する方法を説明します。

 

 

ピボットテーブルの元になる「データ(リスト)」作成時に注意する点

  1. データ(セル)「結合しない」
  2. フィールド名(項目名)「複数行にしない
  3. 「空白行」をつくらない

 

データを作成する際には上記の3点に注意してください、
  1. 「フィールド名(項目名)を結合してしまうと、フィールドごとに分析する、ピボットテーブルが機能しなくなります
  2. フィールド名を複数行にすると、フィールド名が正しく認識されません
  3. 空白行をつくると、そこで「テーブル」が分割されてしまいます。

   f:id:k-ohmori9616:20191111085535p:plain

 

元になるデータを用意します 

 必要なフィールド(項目)は「文書受付簿」と同様の内容です。

   f:id:k-ohmori9616:20191111085611p:plain

 

「ピボットテーブル」を作成する

  1. リスト(表)どこか1カ所を選択する
  2. 「挿入」タブを選択
  3. 「ピボットテーブル」をクリック
  4. ピボットテーブルの作成ボックス「OK」をクリック

   f:id:k-ohmori9616:20191111085753p:plain

 

別シートでピボットテーブルが作成されます

 「別シート」でピボットテーブルが作成されます。

   f:id:k-ohmori9616:20190115180530p:plain

 

」「」「∑ 値にフィールドをドラッグします

 検索の基準にしたい「フィールド(項目)」を「行」や「列」のボックスにドラッグして「集計表」を作成します。

  1. 「日付」行のボックスにドラッグ
  2. 「封筒」∑ 値のボックスにドラッグ
  3. 「キーワード」のボックスにドラッグ
  4. 「月」のボックスの「日付」の上にドラッグ

   f:id:k-ohmori9616:20190507113623p:plain

 

ピボットテーブル」が作成されました。

 「日付」「キーワード」クロス集計された「集計表」が作成されました。

   f:id:k-ohmori9616:20190507114032p:plain

 これだけの少ない操作(工数で、複雑な関数を使わなければ作成できなかった「集計表」を作成することができます。

 そしてピボットテーブルには、下記のような優れた特徴を持っています。

  • 「元のデータに影響を与えない」
  • 「表示されている数字」をクリックするだけで、元のデータを見る(ドリルダウン)することができる

 

ピボットテーブルを使って「文書」を検索

 ピボットテーブルで作成された「集計表」を使えば、簡単な操作で文章を探すことができます。

「あいさつ」「8月」の条件で検索します

 作成した検索用の表(ピボットテーブル)を使って、文書を検索します。

 「あいさつ」「8月」交差する点にある「3」の数字をダブルクリックします。

   f:id:k-ohmori9616:20191111090126p:plain

 

条件をもとにドリルダウンされます

 キーワード「あいさつ」と日付「8月」の条件に合致する3件のデータの詳細な内容が別シートで表示されます。 

   f:id:k-ohmori9616:20191111090952p:plain

 

「日付の条件を加えて、より詳細に条件を設定します

 「月」の左にある+をクリックすると、「日付」が表示されます。

  「日付」のデータ形式が「日付」になっている場合。

   f:id:k-ohmori9616:20191111091311p:plain

 

「タイムライン」「スライサー」情報を絞り込こむ

 今回の例のようにデータの件数が少ない場合には問題ありませんが、データが増えてくるとドリルダウンしたときに表示されるデータが多くなり目的のデータを見つけにくいことがあります。

  そのような時には「タイムライン」「スライサー」を使ってデータを絞り込むことにより、詳細な検索をすることができます。

   f:id:k-ohmori9616:20191111112304p:plain

 

「キーワード」スライサーを作成します
  1. 表のどこか1カ所を選択
  2. 「ピボットテーブルツール」タブを選択
  3. 「分析」タブを選択
  4. 「スライサーの挿入」をクリック
  5. スライサーの挿入で「キーワード」にチェックを入れる

   f:id:k-ohmori9616:20191111091509p:plain

 

「キーワード」スライサーが作成されました

 「キーワード」のフィールド(項目)に含まれる内容スライサーが作成されます。

 検索の条件にしたい内容をクリックして選択するだけで、それを条件にして絞り込まれます。

 ※ 複数を選択することもできます

   f:id:k-ohmori9616:20190507132045p:plain

 

 

「タイムライン」を作成します

 途中までは「スライサー」の作成と同じ作業です。

  1. 「タイムラインの挿入」をクリック
  2. タイムラインの挿入「日付」にチェックを入れる

   f:id:k-ohmori9616:20191111091600p:plain

 

「タイムライン」が作成されました

 「日付」の内容でタイムラインが作成されます。

 ※ 初期状態は「月」で表示されますが、変更可能です。

   f:id:k-ohmori9616:20190507132729p:plain

 

「スライサー」「タイムライン」を使って「データ」を絞り込みます

 スライサーを使って「あいさつ」と「案内」で絞り込みます
  1. 「あいさつ」をクリックします
  2. 複数選択をクリックします
  3. 「案内」をクリックします 

   f:id:k-ohmori9616:20191111091734p:plain

 

タイムラインを使って「2019年6月~2019年8月」で絞り込みます
  1. 「2019年6月」の部分をクリックします
  2. 「2019年6月」の右端をドラッグして横に伸ばします
  3. タイムライン「2019年6月~8月」に絞り込まれました 

   f:id:k-ohmori9616:20191111091819p:plain

 

「スライサー」「タイムライン」によってデータが絞り込まれました

 「8月」「あいさつ」1件のデータが見つかりました

   f:id:k-ohmori9616:20191111091924p:plain

 

目的の書類は封筒「19-08-01」にあることが分かりました

   f:id:k-ohmori9616:20191111092003p:plain

 

 このように「書類を入れた封筒」に関する情報の「リスト(表)」を作成し、それをピボットテーブル化しておけば、簡単に書類を探すことができるようになります。

 

 今回は、ピボットテーブルの特徴を生かして、少し変わった使用方法を説明しました。

 ピボットテーブルの本来の目的である「分析」に使うためには、もう少し深く学習する必要があります。

 ピボットテーブルを使って、データを分析する方法は他の記事をご覧ください。

 

 

k-ohmori9616.hatenablog.com